- No
- 387
- Date
- 2015.08.15 Sat
ちょっと京都まで。その2

つづきです。
そば茶のところ(えいげんじの駅)を出発し、再び少し下り。
ある程度走ると少しずつ町が見えてくる。
そしてどんどん暑さを感じ始める。
山の中や、そば茶のところまでは
それほど暑さを感じなかったのだが、
低い所へ来るとひたすら暑い…。
それ程進んでいないのだが、コンビニ休憩。
ボトル用の氷や水と、アイスを購入。

駐車場の日陰でアイスを食べながら休む。

時刻は9:45。
午前中からアイスを食べるとか、
よくわからない背徳感がある。
私だけ?と思ったが、P太郎も同じらしい。
アイスで元気になった後は、またまた西へひた走る。
下見で来た時にお昼ご飯を食べた東近江市のお好み焼き屋さんを通過して、
1時間以上一気に走り、11:00過ぎ。
道の駅を発見して立ち寄る。

道の駅「竜王かがみの里」って言うところ。
少し早いが、お昼ご飯を食べることにしてレストランへ。
あまりの暑さに私は冷やし中華。
P太郎は天ざる。
一番エアコンの当たる場所を陣取り、
いただきまーす!!

食べ始めたものの、朝から水の飲みすぎ&冷たいものの摂りすぎ(?)で
胸やけしてしまっていて、食べ物を飲み込むと胃が痛い。
ゆっくりゆっくり食べました。
ここでついでにスマホの充電までさせてもらい、
ある程度充電が出来るのを待つ間、休憩。

ここまで予定よりハイペースで進んでおり、
「夕方までに京都へ」くらいに考えていたので、良い休憩場所になりました。
食事も含め、1時間以上ゆっくりしただろうか。
エアコンが効くところを陣取っておきながらこう言うのも何だが、
エアコンが効きすぎて寒い…。
トイレを済ませて出発~。

そこからしばらくは国道8号線に沿って南西へ。
のどかな風景の中、幹線道路を走り抜ける。
道は結構な渋滞中。
自転車は渋滞知らず~、…と思いきや
原付とかが詰まってて結構渋滞で足止め食らいました。
草津市が迫るとのどかな風景から、市街地に変わります。
途中、まめこから「仕事終われた~」って連絡を受け、
そのまま高速に乗って京都に向かうとのこと。
国道8号から、右折してしばらく進み
琵琶湖~!!

近江大橋~!!

橋を渡って大津市~。
13:30。家を出てから10時間半。
とうとう大津市まで付きました。
ここから京都まではあと16kmくらい。
まめこからは東名阪が鈴鹿辺りで渋滞しているって言う連絡があったため、
もう少し休憩しても良いだろうってことで、
コンビニで2個目のアイスと炭酸を買い込み、琵琶湖のほとりへ。

パピコを食べて、

綺麗な景色を眺めながら、

今まで走ってきた距離を振り返り、

もう30分くらいゆっくりして行くか~って
リュックを枕にバカンス気分で横になって5分…。

まめこから、甲南サービスエリアで休憩って連絡。
「サービスエリアで休憩か~」って聞き流した後、
ふと「甲南?」って疑問を持つ。
新名神の甲南サービスエリアから草津で名神と合流するところまでは、
車で10分くらいだった記憶が…。
そして草津と言えば、さっきまで私とP太郎が走っていた場所…。
「まめこもうすぐそばまで来てるやん!!」
ってことで慌てて出発。
大津の街を抜け、京都との県境を目指す。
県境と言えば、山。
ここまで走って来て体力は結構消耗しているので
山道は辛い…。
再び国道1号線をゆっくりゆっくり進み、
京都へ。


とうとうここまで来てしまいました。
長かった~。
あとは京都タワーを目指すだけ。
京都東インター付近を走っていたので、
まめこが追い抜かして行くんじゃないかと
ヒヤヒヤしながら(?)進む。
で、東山トンネルまでまた上り…。
この坂も辛かった。
また脇腹が痛くなってしまい、
東山トンネル手前で一旦休憩し、
トンネル内は自転車を押して歩くことに。
道が汚かったので、歩いて正解。
でもトンネルは歩いていても怖い…。
トンネルを抜け少し下ると清水寺の近くの交差点に出た。
そこから左へ曲がり、七条通りまで。
三十三間堂の前を通って鴨川手前で再び通りを変え、

見えてきました、京都タワー!!
で、15:40分。
京都タワー前に到着~!!

って、この写真を撮ってすぐまめこに連絡。
すると、まめこも近くの駐車場に車を停めてから
歩いて道の反対側に到着したようで、
ほぼ同時に京都タワー前に到着!!



まめこも長旅お疲れ様でした。
まったく同じタイミングって、凄いね…。
それにしても、私とP太郎が12時間40分かかったところを、
3時間ちょい。渋滞が無ければ2時間くらい…。
車って…速いね…。
そこから3人で駐車場へ移動。


駐車場で自転車を片付け、服を着替え、

王将でご飯を食べて帰りました。

今回の走行距離は158km。

獲得標高は760m。

ルートはこんな感じ。

ビワイチより短距離で、蔵王山4本やTANTANより少ない獲得標高。
そう考えると、そんなに大変ではないはずなのに、
かなり疲れた~。
原因はトンネルか?それとも暑さか??
今回得た教訓(?)
・下見って大事!
・トンネルは危険なので避けるべき!
・水は飲み過ぎにも、飲まな過ぎにも注意!
・そもそも夏場にやることじゃね~!!
最後に…、
まめこ、往復の運転ありがとうございました。
おかげで良い経験が出来ました。
次は輪行バッグ持って、一緒に走ろうね。
…もっと遠くまで…。
静岡方面とか…♪

コメントの投稿
comment
こんにちわ〜
長旅お疲れ様です(^_−)−☆
運転のマメ子さんもお疲れ様です(^_^)v
このまま舞鶴までって訳にはいかなかったみたいですね♪(´ε` )
王将の写真でのお二人の手の日焼け跡が旅の大変さを物語ってますねψ(`∇´)ψ
No title
ふたたびこにゃにゃちは(≧∇≦)
暑い中お疲れさまでした!
ロングになると水分補給って難しいですよね~(;^ω^)
飲まないとやばいし、飲むとお腹タプタプになったりするし。
満足する水分補給してみたいもんです。
いつかそちらまで自転車で行きたいですが、分からない道行くのは精神的に疲れるし思うようなスピードで行けないのできついですね。
京都周りで行き、その後まめさんたちのコースを行けば260キロくらい・・・
福井周りで行くのがベストかなぁ(*^^*)
いつか計画して実行しますのでその時はよろしくで~す( ´ ▽ ` )ノ
まめこさん偉い!!!
まめじろうさんまめこさんこんにちは
暑い時期もガンガン走ってますね、日焼けもすごいですね。
まめこさんも京都までお迎えご苦労様でした。
私が日本海に行った時も”お迎えの奥さんの方が偉い”・・・とみんなに言われましたが、やはりまめこさんの方が断然”えら~い”と私は思いますよ!
ミツカンさんへ
コメントありがとうございますヽ(^o^)丿
舞鶴は…、ちょっと遠いなぁ。。。
行ってみたいんですけどね(>_<)
そのうち…チャレンジしようかなぁ…(^u^)
今年も日焼けはどんどん進んでいますよ。
既に2度目の脱皮が完了しました!!
マッキー師匠さんへ
こちらこそ、こにゃにゃちはヽ(^o^)丿
コメントありがとうございます!!
ベストな水の飲み方って、どういった状態なのでしょうね。
この時期走るといつも胸焼け状態でして…、
これも水の取り方なのかなぁ(-_-;)
260kmか~…。
私にはまだまだ先の話かなぁヽ(^o^)丿
お師匠様も、やるなら夏場は避けた方がいいですよ^m^
k.aさんへ
コメントありがとうございますヽ(^o^)丿
まめこさんのおかげですよ。本当!!
私とP太郎は楽しんできただけですからねヽ(^o^)
本当に感謝です!!
この夏休み、もっともっと走りたかったのですが、
あんまり走れませんでした。
早く涼しくならんかな~\(-o-)/
こんにちは。
京都まで、お疲れさまでした。
先に、まめこさんのところで
京都タワーへお迎えに向かわれることを
読みまして、ドキドキしていました。
まめじろうさんたちも、
通ったことのない道や幅の狭いトンネルで
さぞ緊張なさったでしょうけど、
いちばんドキドキしていたのは、
きっと、まめこさんですね。
え? 静岡方面⁇
期待しちゃう〜〜
以前、浜名湖辺りまで自走なさいましたね。
わたしも行けたらなぁ〜
わたしにもっと体力と技術があって、
子どもたちの制限が無ければなぁ…
まめじろうさんご夫婦とお会いできるよう、
練習を積みますねo(^_^)o
のさりこさんへ
こちらにも、コメント有難うございます(*^^*)
ごめんなさい、、、
まめじろうさん、のさりこさんさんのコメント喜んでいたのですが、ちよこっとバタバタでして、こちらも私がお返事書かせてもらいますね(>_<)
京都タワーまでの道のりは怖い思いもしたみたいだけど、一生の思い出になるくらいの価値があったみたいですよ♪
…また無謀な旅をしないかヒヤヒヤです(^^;;
気付いてくれましたね、静岡方面!(*^_^*)
期待通りですよ(o^^o)
自走で行ったら子供さんたちもおどろいてくれるかなぁ?
浜名湖より遥かに東ですよね(^^;;
とりあえず、それまでに、ロード用の輪行バッグを用意しなくちゃですね♪