- No
- 368
- Date
- 2015.06.16 Tue
心拍計デビュー。
まめじろうです
日曜日。
前日の多度山で、Y君に敗れ
心肺能力を上げる必要があるのではないか?って思い始めた私。
心肺機能と言えば、GARMINには心拍計もついているではないか!!
ってことで、心拍計デビュー。
お昼からジャンキーストレートへ。
前日の6/13日から浜開きしたようで、
500円の料金を払って駐車場へ。
浜開きしたっていっても、曇り空の影響もあってか車は少ない。
自転車を用意して、

心拍計を装着。
いざ!!

今回、自転車に乗るのは私だけ。
まめこは車でお留守番。
いつもは飽きて1~2周で辞めてしまうジャンキーストレート。
目標は5周!
片道5km、1周10kmなので、丁度50kmくらいかな。
自分の心拍がどれくらいなのかを知るのが目的。
さ、頑張りますよ~。

ケイデンスを意識して、90~100に。
1周走ってそのまま続けて2周目突入。
無茶な引き足、踏み足を使った全力ではなく、
シッティングでケイデンス90以上を保てるギアを選んで
全力でクルクル回す。
2周走って少し休憩。
1周にかかる時間はだいたい20分ってところ。
その後は、1周おきに休憩をはさんで、
2時間で50km走り終えました。



その間まめこは、ヌシさんと戯れたりしていたようです。

で、オツカレコーラで英気を養って帰宅。
帰ってGARMINをパソコンにつないでみました。
PCにつないで何が出来るのかわかっていませんでしたが、
速度↓

ケイデンス↓

心拍↓

ってログが残せていたようです。
ケイデンスは最近意識するようになったので、
割と90rpmくらいで走れているのかなぁ。
心拍は、えーっと…最大192bpm??
こんなに上がったら死んでしまいますね…。
このとき何してたか考えたら、
トライアスロンの練習している人を頑張って追い抜いた時ですね…。
いらんことして張り合うから無駄に心拍が上っちゃってます。
でも、心拍を鍛えるためには一定の負荷をかけ、休んで、って繰り返す
インターバルトレーニングがいいらしい。
ってことは、こんな感じて10km走って休んでっていう練習はいいのかもしれない。
今後、時々実施して行こうかな。

日曜日。
前日の多度山で、Y君に敗れ
心肺能力を上げる必要があるのではないか?って思い始めた私。
心肺機能と言えば、GARMINには心拍計もついているではないか!!
ってことで、心拍計デビュー。
お昼からジャンキーストレートへ。
前日の6/13日から浜開きしたようで、
500円の料金を払って駐車場へ。
浜開きしたっていっても、曇り空の影響もあってか車は少ない。
自転車を用意して、

心拍計を装着。
いざ!!

今回、自転車に乗るのは私だけ。
まめこは車でお留守番。
いつもは飽きて1~2周で辞めてしまうジャンキーストレート。
目標は5周!
片道5km、1周10kmなので、丁度50kmくらいかな。
自分の心拍がどれくらいなのかを知るのが目的。
さ、頑張りますよ~。

ケイデンスを意識して、90~100に。
1周走ってそのまま続けて2周目突入。
無茶な引き足、踏み足を使った全力ではなく、
シッティングでケイデンス90以上を保てるギアを選んで
全力でクルクル回す。
2周走って少し休憩。
1周にかかる時間はだいたい20分ってところ。
その後は、1周おきに休憩をはさんで、
2時間で50km走り終えました。



その間まめこは、ヌシさんと戯れたりしていたようです。

で、オツカレコーラで英気を養って帰宅。
帰ってGARMINをパソコンにつないでみました。
PCにつないで何が出来るのかわかっていませんでしたが、
速度↓

ケイデンス↓

心拍↓

ってログが残せていたようです。
ケイデンスは最近意識するようになったので、
割と90rpmくらいで走れているのかなぁ。
心拍は、えーっと…最大192bpm??
こんなに上がったら死んでしまいますね…。
このとき何してたか考えたら、
トライアスロンの練習している人を頑張って追い抜いた時ですね…。
いらんことして張り合うから無駄に心拍が上っちゃってます。
でも、心拍を鍛えるためには一定の負荷をかけ、休んで、って繰り返す
インターバルトレーニングがいいらしい。
ってことは、こんな感じて10km走って休んでっていう練習はいいのかもしれない。
今後、時々実施して行こうかな。

スポンサーサイト