- No
- 347
- Date
- 2015.05.04 Mon
ついにビワイチ。その2
まめじろうです
つづきです。
白髭神社を過ぎてちょこっと走ったところで、
走行距離100km地点を迎える。

折角だから景色のいい所だと良かったけど、
何の変哲もない、琵琶湖のほとりでもないサイクリングロードの途中でした。
あ、ヤギはいました…。
で、そろそろお昼ご飯を食べたいと思い、
食べるところを探しながら進む…。
が、無い…。
走行している間に気がつけば、大津市。

大津市と言えば、都会って印象だったので、
お昼ご飯食べるところあるんじゃないかって期待して走るが、
なかなか見当たらない。
目指すは、重すぎず、軽すぎず、店内でイートインして休憩もできるようなところ。
いいとこ見つけた~って思ったパン屋さんも
自転車を停めれそうなスペースがなく…、
再び走りだす。
っていうか、大津市に入るか入らんかってくらいから
サイクリングロードも無い。
私が見失っただけか??
結局、琵琶湖大橋が近づいてきたので
先に琵琶湖大橋へ向うことにする。
琵琶湖大橋周辺は都会なので、
お昼ごはん食べれそうなところはいっぱいある感じ。
とりあえず、琵琶湖大橋~。

橋の一番高い所にある見晴らし台の様なところで写真を撮り、

そのまま反対側へ~…
とはならず、もと来た西側へ折り返します。
私とまめこの目的は
北湖と南湖両方含んだビワイチなのです。
つまり、まだまだ先は長いってこと。
頑張りますよ~。
でもまずは、お昼ご飯。
飯を食わなきゃ戦(?)は出来ぬ~。
ってことで、行ったのはモスバーガー!

琵琶湖まで来てモスバーガー…。
されどモスバーガー、どこへ行っても変わらぬ美味しさでした。
その後寄ったコンビニでドーナッツまで食べ、

糖分も補給完了!!
さぁ、もうひとっ走り頑張ります。
っていっても大津港までは市街地…。
かなり交通量の多い道路を走らなくてはいけません。
琵琶湖の北の方が気持ちよく走れた分、
こういった道路が怖く感じる。
右にも左にもお店が立ち並び、
駐車場から車道に出ようとする車も多い。
危ないなぁって思っていると、ローディー様が事故ってました。
どこかの道の駅かコンビニで、一緒になった方かもしれません…。
既に警察が来ていたので通過しましたが、
大丈夫だったのだろうか?
気をつけなきゃ…。
少し走ると坂本城跡。
前、南湖一周した時もここで休憩したな~って思いながら、
凛と立つ、どこか頭の大きな明智光秀をバックに記念撮影。

坂本城跡を越えると、さらに交通量が増える。
競艇場などもあって、歩行者も多い。
スピードを控えて、気をつけて進む。
そしてなんとか大津港へ到着。

まだまだゴールではないけど、
何だかゴールしたような達成感!
時間は15:00。出発から9時間です。
とりあえずソフトクリームでカンパーイ!!

大津港から近江大橋までは湖岸沿いに公園が続く。
「気持ちいいから、公園内をゆっくり走ろうか~」
ってまめこと話して出発するも、
休日ということもあって人が多すぎて危険と判断。
すぐに車道に出ました…。

そして近江大橋へ。


そこから琵琶湖大橋まではサイクリングロード。
去年南湖走った時は、「走りやすいサイクリングロード」っていう印象でしたが…、
このシーズン、琵琶湖とサイクリングロードの間で
キャンプやらBBQやらを楽しむ方々が多く、歩行者も多い。
そういえば、前回走ったのは真冬でしたね…。
で、やっと見えてきた琵琶湖大橋。

再び橋を半分渡って、

2回目の琵琶湖大橋~。

ここまでの走行距離は約150km。
ここから走った分だけ我が家の最長走行距離の記録を更新していくわけです。
で、今度はもちろん東側へ引き返し、
橋の手前のコンビニで休憩。
ボトル用の氷と非常食のSOYJOYを買ってベンチで休憩。

ふと見ると、日焼けが…。

すでに真夏みたいになってしまっています。
このままいったら、夏はどうなってしまうんだろう…。
さて、「もうひと頑張り~」ってまめこと話していると、
視界に入ってきたのは彦根まで42kmの標識。

まだそんなにあるのか~って、ちょこっと心折られる。
隣のまめこは私以上に不安そうな表情。
がんばれ、まめこ。
時間は17:00。
彦根まであと3時間くらいかかるだろうか…、
サイクリングロードもあることだし
ゆっくりでもいいから、一緒に走りましょう。

北湖に入ったからか、時間的な問題か、
交通量は減り走りやすくなる。
地道にクルクルペダルを回す。
そしてこの日初の追い風。
この風に乗って、まめこがこの日初のアウターにギアチェンジ。
私も合わせてアウターで加速。
なんとか彦根市の入口へ。


夕暮れ空が綺麗でした。
もうひと踏ん張り。
…でもそこからが遠い遠い…。
なかなか彦根城は出てこない…。
今更になって琵琶湖の大きさを痛感しながら
彦根市街地を目指す。

まめこももう限界近くになってきたころ
ライトアップされた彦根城が浮かび上がってきた。
あれは感動ですね。
思わず大声で「あったー、彦根城!!」って叫んでしまいました。
まめこもほっとしている感じが見て取れる。
彦根に入った辺りから、つらそうで会話が出来なくなっていました。
そして彦根城に到着。
朝写真を撮った場所で、再び撮影会。

なんとか一日で琵琶湖を周ってこれました。
まめこよ、良く頑張ったね。
笑顔が戻って良かったよ。
…ただ、本来なら「感動で涙出そう」という話になるところですが、
私、トイレへ行きたくて…。
コンビニへ急げ~。

コンビニでトイレと夕飯の買い出しを済ませ、ホテルへ。

走行距離は、200.81km。

キリギリっちゃーギリギリだけど
200km達成です!
っていうか、一日で走った最高記録樹立。
あー、もう当分200km越えは遠慮しておきます。
消費カロリーは…6099kcal!!
時間は約14時間…。
そしてコースはこんな感じ。

見事にぐるっと線が引けましたよ~。
いやー、長かった…。
次にビワイチするときは北湖だけとかにして
もう少し観光要素も入れたいなぁ。

つづきです。
白髭神社を過ぎてちょこっと走ったところで、
走行距離100km地点を迎える。

折角だから景色のいい所だと良かったけど、
何の変哲もない、琵琶湖のほとりでもないサイクリングロードの途中でした。
あ、ヤギはいました…。
で、そろそろお昼ご飯を食べたいと思い、
食べるところを探しながら進む…。
が、無い…。
走行している間に気がつけば、大津市。

大津市と言えば、都会って印象だったので、
お昼ご飯食べるところあるんじゃないかって期待して走るが、
なかなか見当たらない。
目指すは、重すぎず、軽すぎず、店内でイートインして休憩もできるようなところ。
いいとこ見つけた~って思ったパン屋さんも
自転車を停めれそうなスペースがなく…、
再び走りだす。
っていうか、大津市に入るか入らんかってくらいから
サイクリングロードも無い。
私が見失っただけか??
結局、琵琶湖大橋が近づいてきたので
先に琵琶湖大橋へ向うことにする。
琵琶湖大橋周辺は都会なので、
お昼ごはん食べれそうなところはいっぱいある感じ。
とりあえず、琵琶湖大橋~。

橋の一番高い所にある見晴らし台の様なところで写真を撮り、

そのまま反対側へ~…
とはならず、もと来た西側へ折り返します。
私とまめこの目的は
北湖と南湖両方含んだビワイチなのです。
つまり、まだまだ先は長いってこと。
頑張りますよ~。
でもまずは、お昼ご飯。
飯を食わなきゃ戦(?)は出来ぬ~。
ってことで、行ったのはモスバーガー!

琵琶湖まで来てモスバーガー…。
されどモスバーガー、どこへ行っても変わらぬ美味しさでした。
その後寄ったコンビニでドーナッツまで食べ、

糖分も補給完了!!
さぁ、もうひとっ走り頑張ります。
っていっても大津港までは市街地…。
かなり交通量の多い道路を走らなくてはいけません。
琵琶湖の北の方が気持ちよく走れた分、
こういった道路が怖く感じる。
右にも左にもお店が立ち並び、
駐車場から車道に出ようとする車も多い。
危ないなぁって思っていると、ローディー様が事故ってました。
どこかの道の駅かコンビニで、一緒になった方かもしれません…。
既に警察が来ていたので通過しましたが、
大丈夫だったのだろうか?
気をつけなきゃ…。
少し走ると坂本城跡。
前、南湖一周した時もここで休憩したな~って思いながら、
凛と立つ、どこか頭の大きな明智光秀をバックに記念撮影。

坂本城跡を越えると、さらに交通量が増える。
競艇場などもあって、歩行者も多い。
スピードを控えて、気をつけて進む。
そしてなんとか大津港へ到着。

まだまだゴールではないけど、
何だかゴールしたような達成感!
時間は15:00。出発から9時間です。
とりあえずソフトクリームでカンパーイ!!

大津港から近江大橋までは湖岸沿いに公園が続く。
「気持ちいいから、公園内をゆっくり走ろうか~」
ってまめこと話して出発するも、
休日ということもあって人が多すぎて危険と判断。
すぐに車道に出ました…。

そして近江大橋へ。


そこから琵琶湖大橋まではサイクリングロード。
去年南湖走った時は、「走りやすいサイクリングロード」っていう印象でしたが…、
このシーズン、琵琶湖とサイクリングロードの間で
キャンプやらBBQやらを楽しむ方々が多く、歩行者も多い。
そういえば、前回走ったのは真冬でしたね…。
で、やっと見えてきた琵琶湖大橋。

再び橋を半分渡って、

2回目の琵琶湖大橋~。

ここまでの走行距離は約150km。
ここから走った分だけ我が家の最長走行距離の記録を更新していくわけです。
で、今度はもちろん東側へ引き返し、
橋の手前のコンビニで休憩。
ボトル用の氷と非常食のSOYJOYを買ってベンチで休憩。

ふと見ると、日焼けが…。

すでに真夏みたいになってしまっています。
このままいったら、夏はどうなってしまうんだろう…。
さて、「もうひと頑張り~」ってまめこと話していると、
視界に入ってきたのは彦根まで42kmの標識。

まだそんなにあるのか~って、ちょこっと心折られる。
隣のまめこは私以上に不安そうな表情。
がんばれ、まめこ。
時間は17:00。
彦根まであと3時間くらいかかるだろうか…、
サイクリングロードもあることだし
ゆっくりでもいいから、一緒に走りましょう。

北湖に入ったからか、時間的な問題か、
交通量は減り走りやすくなる。
地道にクルクルペダルを回す。
そしてこの日初の追い風。
この風に乗って、まめこがこの日初のアウターにギアチェンジ。
私も合わせてアウターで加速。
なんとか彦根市の入口へ。


夕暮れ空が綺麗でした。
もうひと踏ん張り。
…でもそこからが遠い遠い…。
なかなか彦根城は出てこない…。
今更になって琵琶湖の大きさを痛感しながら
彦根市街地を目指す。

まめこももう限界近くになってきたころ
ライトアップされた彦根城が浮かび上がってきた。
あれは感動ですね。
思わず大声で「あったー、彦根城!!」って叫んでしまいました。
まめこもほっとしている感じが見て取れる。
彦根に入った辺りから、つらそうで会話が出来なくなっていました。
そして彦根城に到着。
朝写真を撮った場所で、再び撮影会。

なんとか一日で琵琶湖を周ってこれました。
まめこよ、良く頑張ったね。
笑顔が戻って良かったよ。
…ただ、本来なら「感動で涙出そう」という話になるところですが、
私、トイレへ行きたくて…。
コンビニへ急げ~。

コンビニでトイレと夕飯の買い出しを済ませ、ホテルへ。

走行距離は、200.81km。

キリギリっちゃーギリギリだけど
200km達成です!
っていうか、一日で走った最高記録樹立。
あー、もう当分200km越えは遠慮しておきます。
消費カロリーは…6099kcal!!
時間は約14時間…。
そしてコースはこんな感じ。

見事にぐるっと線が引けましたよ~。
いやー、長かった…。
次にビワイチするときは北湖だけとかにして
もう少し観光要素も入れたいなぁ。

スポンサーサイト