date :2014年06月
- 2014.06.30(月)
- ジャンキーストレート。
- 2014.06.29(日)
- ちょっと名古屋まで。
- 2014.06.27(金)
- タイヤが届いたぞ。
- 2014.06.25(水)
- タイヤの異変。
- 2014.06.23(月)
- ちょこっと遠出。後編
- 2014.06.22(日)
- ちょこっと遠出。前編
- 2014.06.21(土)
- アイウェア始めました。
- 2014.06.19(木)
- 半田ぽたぽた観光案内。
- 2014.06.18(水)
- 1人だけ自転車には乗せません!
- 2014.06.17(火)
- チョイ長めのチタイチ。後編
- No
- 169
- Date
- 2014.06.30 Mon
ジャンキーストレート。
まめじろうです
昨日は、久しぶりにジャンキーストレートを走りに
知多市の新舞子マリンパークへ行ってきました。
我が家のトレーニングコース(定番サイクリングコース)その2です。
もちろんその①は、チタイチ。
定番と言いつつ、実は2度目だったりもするが。
前回はクロスバイクでお邪魔したが(本当に邪魔だったかも…)
今回は、そこそこ走れるロードバイク!
まめこ曰く、
「ローディーの端くれ」の「れ」くらいにはなれたとのことなので、(何故か前より悪化??)
せめて、「端くれ」くらいには戻れるように頑張らねば。
とりあえず、車でマリンパークまで。
この時期は駐車料金500円がかかる様です。

到着したのは10時過ぎくらい。
すでに、多くのローディー様方が集まっていらっしゃる。

とりあえず、一往復走っとくか~。
往路~。

復路~。

なんとも写真映えしないコースだが、
片道7km程度、往復14kmのほぼ直線。
その間、信号1箇所。
これ以上ないくらい練習向きのコース。
戻ってきてすぐさままめこを残して
私だけ2週目突入!
天気良い。空青い。
そしてタイヤも青い!!

正直、一人で走ると頑張りすぎちゃってペース配分がよくわからなくなってしまう…。
というわけで、2週目一気に走ったら、暑さと疲れで完全ダウン…。
我ながら情けない。
休憩所の自販機でアイスでも買おうかと思ったが、
セブンティーンアイスの自販機はすでに撤去済み。
残念!
飲み物だけ買って少し休憩し、
車からカバン引っ張り出してきて、

ランチ探しの旅に出発!
橋を渡り常滑市方面へ。

ちょこっと走ったところにカフェ発見。

外観も、中も何だかオシャレなカフェ。

入店していいのかどうか不安になるほど汗だくだったが、
ヘルシーなランチにありつけました。

しかし、ヘルシーさに調子をこき、
ラッシーまで注文してしまったがため結局満腹。

ま、いつも思うが、うまいから良し!!
ちなみに自転車はこんなところに停めてました。

ランチを終え、再びマリンパークに戻る。

「さて、午後の部に移るか~、もう2周り位行っとく??」
って予定だったが、
PM13:30、
あまりの蒸し暑さに予定を変更。
…帰宅することを決めました。
走行距離、34.69km。

正直、100km走った時の方が楽だったかも…。
マラソンか短距離走か、そんな違いかも。
とりあえず、帰りに車でジャンキーストレート走ってみたら、
すでにほとんどのローディーはいなくなってしまっていました。
↓わずかに残っていたローディー様方。

お互い熱中症には気を付けましょう。

昨日は、久しぶりにジャンキーストレートを走りに
知多市の新舞子マリンパークへ行ってきました。
我が家のトレーニングコース(定番サイクリングコース)その2です。
もちろんその①は、チタイチ。
定番と言いつつ、実は2度目だったりもするが。
前回はクロスバイクでお邪魔したが(本当に邪魔だったかも…)
今回は、そこそこ走れるロードバイク!
まめこ曰く、
「ローディーの端くれ」の「れ」くらいにはなれたとのことなので、(何故か前より悪化??)
せめて、「端くれ」くらいには戻れるように頑張らねば。
とりあえず、車でマリンパークまで。
この時期は駐車料金500円がかかる様です。

到着したのは10時過ぎくらい。
すでに、多くのローディー様方が集まっていらっしゃる。

とりあえず、一往復走っとくか~。
往路~。

復路~。

なんとも写真映えしないコースだが、
片道7km程度、往復14kmのほぼ直線。
その間、信号1箇所。
これ以上ないくらい練習向きのコース。
戻ってきてすぐさままめこを残して
私だけ2週目突入!
天気良い。空青い。
そしてタイヤも青い!!

正直、一人で走ると頑張りすぎちゃってペース配分がよくわからなくなってしまう…。
というわけで、2週目一気に走ったら、暑さと疲れで完全ダウン…。
我ながら情けない。
休憩所の自販機でアイスでも買おうかと思ったが、
セブンティーンアイスの自販機はすでに撤去済み。
残念!
飲み物だけ買って少し休憩し、
車からカバン引っ張り出してきて、

ランチ探しの旅に出発!
橋を渡り常滑市方面へ。

ちょこっと走ったところにカフェ発見。

外観も、中も何だかオシャレなカフェ。

入店していいのかどうか不安になるほど汗だくだったが、
ヘルシーなランチにありつけました。

しかし、ヘルシーさに調子をこき、
ラッシーまで注文してしまったがため結局満腹。

ま、いつも思うが、うまいから良し!!
ちなみに自転車はこんなところに停めてました。

ランチを終え、再びマリンパークに戻る。

「さて、午後の部に移るか~、もう2周り位行っとく??」
って予定だったが、
PM13:30、
あまりの蒸し暑さに予定を変更。
…帰宅することを決めました。
走行距離、34.69km。

正直、100km走った時の方が楽だったかも…。
マラソンか短距離走か、そんな違いかも。
とりあえず、帰りに車でジャンキーストレート走ってみたら、
すでにほとんどのローディーはいなくなってしまっていました。
↓わずかに残っていたローディー様方。

お互い熱中症には気を付けましょう。

スポンサーサイト
- No
- 168
- Date
- 2014.06.29 Sun
ちょっと名古屋まで。
- No
- 167
- Date
- 2014.06.27 Fri
タイヤが届いたぞ。
- No
- 166
- Date
- 2014.06.25 Wed
タイヤの異変。
- No
- 165
- Date
- 2014.06.23 Mon
ちょこっと遠出。後編
まめじろうです
浜名湖サイクリングの続き~。
満腹状態から、ゆっくりと再スタートし、

相変わらずの曇り空の下、後半戦に突入。
走り出して少しで、見覚えのあるカーブミラー発見。

前来た時は、天気に恵まれていたのになぁ…。
…違うか、天気のいい日に調整したんだった!!
走っていると、時々湖に入っている人が…。

決して、ネッシーじゃないよ。
ネッシーじゃないか、浜名湖だからハッシー??
いやいや、ハッシーでもないから…。
でも待て。
彼の名字が橋本さんとか、羽柴さんとかだったら、
あだ名はハッシーの可能性も…。
ってことは、ハッシー(の可能性がある人)発見!!
とか考えてる間にハッシー(橋)到着…。
今回も猪鼻湖には行かず、橋を渡って直進。

前回ハマった「上り坂嫌いな人への罠」も見事に避ける。

「上り坂嫌いな人への罠」とは、
「山に向かった上り」と、「湖に沿った下り」の2択。
へタレなまめじろうは、何の迷いもなく下りを選択…。
その結果、かなりの遠回り&最初の上りを遥かに凌ぐ上りがあったという昔話。
ちなみに↓が、「湖に沿った下り」の出口。

そこからは、一気に山道を南下。
結構なアップダウンがあったが、なんとかかんとか突破~。
新居町まで南下して来て、
関所の方には行かず、サンマリンブリッジを渡って浜名湖競艇方面へ。

橋の上からの景色。

いつものチタイチに比べれば距離は短いけど、
この湖の周りを周ってきたんだと思うと、感動すら覚える…。
その後、自転車が通れそうもないバイパスに迷い込み少し焦ったが、
階段に逃げ込んで、何とか回避!
やっぱり毎度、階段はあるんですね…。

でも階段で逃れた先には、とっても走りやすい&立体的な道。
そして、段々青空も!

新幹線の横を一気に走って、

弁天島に戻ってきました。

今回の走行距離は、ちょいと少なめの51.5km。

浜名湖までの往復時間もあるから、このくらいがちょうどいいのかも。
車に乗ってから、弁天島の鳥居をまともに見ていないことに気が付き、
とりあえず撮影しときました。

せっかくなので、帰る前に遠州の海を見て、

近くの道の駅で、足湯~。

そして、三ケ日みかんソフトを堪能。

今回かなり盛りだくさんの遠出ができました。
あ、帰り道ではこの日一番の青空が!
↓蒲郡にて。

遅いわ!!

浜名湖サイクリングの続き~。
満腹状態から、ゆっくりと再スタートし、

相変わらずの曇り空の下、後半戦に突入。
走り出して少しで、見覚えのあるカーブミラー発見。

前来た時は、天気に恵まれていたのになぁ…。
…違うか、天気のいい日に調整したんだった!!
走っていると、時々湖に入っている人が…。

決して、ネッシーじゃないよ。
ネッシーじゃないか、浜名湖だからハッシー??
いやいや、ハッシーでもないから…。
でも待て。
彼の名字が橋本さんとか、羽柴さんとかだったら、
あだ名はハッシーの可能性も…。
ってことは、ハッシー(の可能性がある人)発見!!
とか考えてる間にハッシー(橋)到着…。
今回も猪鼻湖には行かず、橋を渡って直進。

前回ハマった「上り坂嫌いな人への罠」も見事に避ける。

「上り坂嫌いな人への罠」とは、
「山に向かった上り」と、「湖に沿った下り」の2択。
へタレなまめじろうは、何の迷いもなく下りを選択…。
その結果、かなりの遠回り&最初の上りを遥かに凌ぐ上りがあったという昔話。
ちなみに↓が、「湖に沿った下り」の出口。

そこからは、一気に山道を南下。
結構なアップダウンがあったが、なんとかかんとか突破~。
新居町まで南下して来て、
関所の方には行かず、サンマリンブリッジを渡って浜名湖競艇方面へ。

橋の上からの景色。

いつものチタイチに比べれば距離は短いけど、
この湖の周りを周ってきたんだと思うと、感動すら覚える…。
その後、自転車が通れそうもないバイパスに迷い込み少し焦ったが、
階段に逃げ込んで、何とか回避!
やっぱり毎度、階段はあるんですね…。

でも階段で逃れた先には、とっても走りやすい&立体的な道。
そして、段々青空も!

新幹線の横を一気に走って、

弁天島に戻ってきました。

今回の走行距離は、ちょいと少なめの51.5km。

浜名湖までの往復時間もあるから、このくらいがちょうどいいのかも。
車に乗ってから、弁天島の鳥居をまともに見ていないことに気が付き、
とりあえず撮影しときました。

せっかくなので、帰る前に遠州の海を見て、

近くの道の駅で、足湯~。

そして、三ケ日みかんソフトを堪能。

今回かなり盛りだくさんの遠出ができました。
あ、帰り道ではこの日一番の青空が!
↓蒲郡にて。

遅いわ!!

- No
- 162
- Date
- 2014.06.22 Sun
ちょこっと遠出。前編
まめじろうです
昨日は、車でちょこっと遠出してサイクリングを楽しんできました。
朝、7:30ごろ出発して、コンビニで朝食をとり、

9:30頃着いた先はここ↓。

浜名湖!!
GWの始めにもミニベロで一日かけて行ったばかりですが、
今回は「車でピューンって行ってロードでぐるっとして車でピューンと帰ってくる」って計画。
弁天島の駐車場に車を停め、

自転車を準備し、コンビニで飲み物と氷を補給して出発。

まずは渚園の横を通過~。

渚園の東側でトライアスロンの案内看板発見。

来週あるみたい。
私の知るだけで、今月に入って常滑、蒲郡、浜名湖と3か所目。
結構いろいろな所でやってるんですね。
ところで、最近コメントでアドバイスもらって
サドルを高くしてみました。

これ、踏み込みやすいかも。
特に加速が楽になった気がする!!
グングン走って、舘山寺。

温泉街と、鰻屋の街…。
鰻食べたい…。
お昼御飯はどうしようか??
とりあえず浜名湖パルパルが写るスポットで写真撮影。
ここ、ミニベロで来た時も写真撮ったなぁ。

その時は、ここでホテルのチェックイン時間に間に合うかギリギリってことがわかり
急いだっけなぁ…。
で、お昼ごはんどうするか考えていると、
そのホテルのランチバイキングも有りじゃないかと。
ホテルに電話してみると、12:00で予約できちゃいました。
この時点で11:15…。
・・・つまり、また急ぐ事に!
前回苦労した登り坂。

やっぱりロードは、上りが楽かも。
そして下り。

スピード出過ぎてちょっと怖い…。
再び湖沿いに戻ってホテルに急ぐ。

どーでもいいが、5枚上の写真と殆ど同じ構図だ…。
浜名湖サービスエリアの横を通過し、

12:00チョイ前に、

ぎりぎりホテル到着。

思う存分バイキングを堪能!

鰻の混ぜご飯に、鰻の茶碗蒸し。
桜エビのかき揚げや、お刺身、カルパッチョなどなど…。
まめこはお刺身に満足。
私は鰻が食べれて幸せ~。
またもや満腹になってしまった…。
相変わらず…。
とりあえず近くの自販機で飲み物を補給して、

再出発~。
つづく。

昨日は、車でちょこっと遠出してサイクリングを楽しんできました。
朝、7:30ごろ出発して、コンビニで朝食をとり、

9:30頃着いた先はここ↓。

浜名湖!!
GWの始めにもミニベロで一日かけて行ったばかりですが、
今回は「車でピューンって行ってロードでぐるっとして車でピューンと帰ってくる」って計画。
弁天島の駐車場に車を停め、

自転車を準備し、コンビニで飲み物と氷を補給して出発。

まずは渚園の横を通過~。

渚園の東側でトライアスロンの案内看板発見。

来週あるみたい。
私の知るだけで、今月に入って常滑、蒲郡、浜名湖と3か所目。
結構いろいろな所でやってるんですね。
ところで、最近コメントでアドバイスもらって
サドルを高くしてみました。

これ、踏み込みやすいかも。
特に加速が楽になった気がする!!
グングン走って、舘山寺。

温泉街と、鰻屋の街…。
鰻食べたい…。
お昼御飯はどうしようか??
とりあえず浜名湖パルパルが写るスポットで写真撮影。
ここ、ミニベロで来た時も写真撮ったなぁ。

その時は、ここでホテルのチェックイン時間に間に合うかギリギリってことがわかり
急いだっけなぁ…。
で、お昼ごはんどうするか考えていると、
そのホテルのランチバイキングも有りじゃないかと。
ホテルに電話してみると、12:00で予約できちゃいました。
この時点で11:15…。
・・・つまり、また急ぐ事に!
前回苦労した登り坂。

やっぱりロードは、上りが楽かも。
そして下り。

スピード出過ぎてちょっと怖い…。
再び湖沿いに戻ってホテルに急ぐ。

どーでもいいが、5枚上の写真と殆ど同じ構図だ…。
浜名湖サービスエリアの横を通過し、

12:00チョイ前に、

ぎりぎりホテル到着。

思う存分バイキングを堪能!

鰻の混ぜご飯に、鰻の茶碗蒸し。
桜エビのかき揚げや、お刺身、カルパッチョなどなど…。
まめこはお刺身に満足。
私は鰻が食べれて幸せ~。
またもや満腹になってしまった…。
相変わらず…。
とりあえず近くの自販機で飲み物を補給して、

再出発~。
つづく。

- No
- 161
- Date
- 2014.06.21 Sat
アイウェア始めました。
まめじろうです
週間予報では本日は「雨」予報だったはずが、昨日になって「曇り」に変わり、
ウキウキ気分でサイクリングへ!
・・・って内容でブログを書こうか迷ったけど、写真の整理やらなんやら
また長くなりそうなので明日以降にでも・・・。
つーわけで(?)、タイトルからお察しの通り、
アイウェアをかけ始めました。
実は、先週のチタイチからアイウェアはじめてました。

こちら、私の。

以前、「サングラスはどれがいいか?」って記事に対して
DUNLOPの度付きアイウェアをお勧めしてもらい、
私もそれにしようと思って方々探しまわったが見つけられず、
ふらっと立ち寄ったメガネ屋さん(ビジョンメガネ)でこれを見つけて即決してたもの!!
インナーフレーム付きの跳ね上げタイプ。
DUNLOPの物とは違い、替えのレンズはないので、カラーは変えられないが、
1万円台で割としっかりしている。

そして、こちらはまめこのアイウェア。

直ぐに壊れる数千円のアイウェアとはおさらば…。
アディダスのレディースモデルの奴をインターネットで購入。
カラーは迷いに迷った上、ライトブラウンだったかな?
形がキツ過ぎず、なかなかいいものが買えたな。
眩しくなくなるのはもちろん、虫よけ埃よけ風除け…。
アイウェアって大事ですわ~。


週間予報では本日は「雨」予報だったはずが、昨日になって「曇り」に変わり、
ウキウキ気分でサイクリングへ!
・・・って内容でブログを書こうか迷ったけど、写真の整理やらなんやら
また長くなりそうなので明日以降にでも・・・。
つーわけで(?)、タイトルからお察しの通り、
アイウェアをかけ始めました。
実は、先週のチタイチからアイウェアはじめてました。

こちら、私の。

以前、「サングラスはどれがいいか?」って記事に対して
DUNLOPの度付きアイウェアをお勧めしてもらい、
私もそれにしようと思って方々探しまわったが見つけられず、
ふらっと立ち寄ったメガネ屋さん(ビジョンメガネ)でこれを見つけて即決してたもの!!
インナーフレーム付きの跳ね上げタイプ。
DUNLOPの物とは違い、替えのレンズはないので、カラーは変えられないが、
1万円台で割としっかりしている。

そして、こちらはまめこのアイウェア。

直ぐに壊れる数千円のアイウェアとはおさらば…。
アディダスのレディースモデルの奴をインターネットで購入。
カラーは迷いに迷った上、ライトブラウンだったかな?
形がキツ過ぎず、なかなかいいものが買えたな。
眩しくなくなるのはもちろん、虫よけ埃よけ風除け…。
アイウェアって大事ですわ~。

- No
- 160
- Date
- 2014.06.19 Thu
半田ぽたぽた観光案内。
まめじろうです
半田の観光名所をぐるっと周ってきたので、
紹介してみようかと思う。
まずは運河周辺。
いつもの、ショートなチタイチのスタート時に通る道。

周りには蔵が数多く有り、

中でも、ミツカンが有名。

ってか、この辺りほとんどミツカンの土地らしい・・・。
運河を囲う様にミツカンの蔵が並ぶ。
ここんとこほとんど工事中だったが、徐々に工事完了してきた様子。

観光とは関係ないが、最近↓の様に
ちょっとの段差でも自転車を停められるようになったことが
ささやかな喜び…。

続いて、運河の脇の道から少し入り、「酒の文化館」ってとこ。

「國盛」っていうお酒を作っている中埜酒造さん。
見学ツアーなんかもあったりして、お酒の試飲もできちゃう。
(行ったことないけど…。いずれ行きたいとは思っている!)

個人的には、中埜酒造さんには「國盛」よりも「おばあちゃんの梅酒」で
お世話になっているまめじろう&まめこ。
最後に運河周辺から若干移動し、赤レンガ建物。

ここ、カブトビールの工場跡なのです。
「なのです」って書いてるけどカブトビールって御存じ??
去年映画館で上映されていた「風立ちぬ」でもチロッと登場。
こんな感じで半田市内を少しだけ走って、12.14km。

ちなみにこれ、日曜日の朝のこと。
ワールドカップ、コートジボワール戦が始まる前にサクッとひとっ走り!

半田の観光名所をぐるっと周ってきたので、
紹介してみようかと思う。
まずは運河周辺。
いつもの、ショートなチタイチのスタート時に通る道。

周りには蔵が数多く有り、

中でも、ミツカンが有名。

ってか、この辺りほとんどミツカンの土地らしい・・・。
運河を囲う様にミツカンの蔵が並ぶ。
ここんとこほとんど工事中だったが、徐々に工事完了してきた様子。

観光とは関係ないが、最近↓の様に
ちょっとの段差でも自転車を停められるようになったことが
ささやかな喜び…。

続いて、運河の脇の道から少し入り、「酒の文化館」ってとこ。

「國盛」っていうお酒を作っている中埜酒造さん。
見学ツアーなんかもあったりして、お酒の試飲もできちゃう。
(行ったことないけど…。いずれ行きたいとは思っている!)

個人的には、中埜酒造さんには「國盛」よりも「おばあちゃんの梅酒」で
お世話になっているまめじろう&まめこ。
最後に運河周辺から若干移動し、赤レンガ建物。

ここ、カブトビールの工場跡なのです。
「なのです」って書いてるけどカブトビールって御存じ??
去年映画館で上映されていた「風立ちぬ」でもチロッと登場。
こんな感じで半田市内を少しだけ走って、12.14km。

ちなみにこれ、日曜日の朝のこと。
ワールドカップ、コートジボワール戦が始まる前にサクッとひとっ走り!

- No
- 158
- Date
- 2014.06.18 Wed
1人だけ自転車には乗せません!
- No
- 157
- Date
- 2014.06.17 Tue
チョイ長めのチタイチ。後編
まめじろうです
コンビニで腹ごしらえをしたつもりが全く足りず、更なる食べ物を求めて走るまめじろうの図↓・・・。

いや違った・・・、目的は羽豆岬!

到着。

もう何度目だろうか??
常滑から羽豆岬までのコース、何度走っても気持ちいい。

でも暑い・・・。
日陰へ避難。

暑さに負けて、フェリー乗り場でソフトクリームに有り付く。

ここまで、結構食べてきたが・・・、
「ランチはランチで食べるのさ!」ってことで、
前回と同じく、「ちなみ」へ。

今回はちゃん(?)と駐輪。
地に足(タイヤ)着いてます!

豪華な船盛りチラシ~。

絶品でした!
真ん中手前のサーモン。
コレっすよ、コレ。(前記事参照!)
空腹感もなくなったところで、半田に向かって出発!
それにしても暑い…。
師崎から河和まで、あまりに暑くて私もまめこもダウン寸前…。
いつもこの区間でボトルが空になってしまう。
そろそろ学習せねば…。
とりあえず、前回見つけたオアシスでクールダウン。

水かけたり、タオル冷やしたりできて非常に助かる。
ここでかなり回復できている気がする。
暑い日にはかなりお勧め!

随分回復できたため、いつもの猫さんのコンビニには寄らず、通過。
そしていつもとは違う道を通り、半田に入る直前で武豊町の自転車屋さんに立ち寄る。
と、駐車場に猫さん発見!

サイクリングに猫さんは付き物の様です。

途中少し休憩も挟み、夕方に自宅近くに戻ったが、

日が陰ってきたことで、どんどん走りやすい気温に。
そしてここまでの距離は90km程度。
このまま帰るのはもったいない!ってことで、
一旦自宅を通過して東浦町のイオンまで行くことに。
田んぼ沿いのバイパスを走ろうとしたが虫が多くて多くて(涙)…。
たまらず田んぼから離れる。
夕方の田んぼ沿いは二度と走りたくない…。
…虫…嫌い…。
命からがら(?)イオンに到着。

ペットショップで家で待つ猫さんへのお土産を購入し、
来た道を折り返し、帰宅。

走行距離、113.59km。
自己新記録達成~。

ちなみに消費カロリーは3408kcal!!
いっぱい食べたけど、きっとそれ以上に消費できた(はず)!!!
もう少し涼しけりゃ、まだまだいけるなぁ…。
今から秋が待ち遠しい(●^o^●)

コンビニで腹ごしらえをしたつもりが全く足りず、更なる食べ物を求めて走るまめじろうの図↓・・・。

いや違った・・・、目的は羽豆岬!

到着。

もう何度目だろうか??
常滑から羽豆岬までのコース、何度走っても気持ちいい。

でも暑い・・・。
日陰へ避難。

暑さに負けて、フェリー乗り場でソフトクリームに有り付く。

ここまで、結構食べてきたが・・・、
「ランチはランチで食べるのさ!」ってことで、
前回と同じく、「ちなみ」へ。

今回はちゃん(?)と駐輪。
地に足(タイヤ)着いてます!

豪華な船盛りチラシ~。

絶品でした!
真ん中手前のサーモン。
コレっすよ、コレ。(前記事参照!)
空腹感もなくなったところで、半田に向かって出発!
それにしても暑い…。
師崎から河和まで、あまりに暑くて私もまめこもダウン寸前…。
いつもこの区間でボトルが空になってしまう。
そろそろ学習せねば…。
とりあえず、前回見つけたオアシスでクールダウン。

水かけたり、タオル冷やしたりできて非常に助かる。
ここでかなり回復できている気がする。
暑い日にはかなりお勧め!

随分回復できたため、いつもの猫さんのコンビニには寄らず、通過。
そしていつもとは違う道を通り、半田に入る直前で武豊町の自転車屋さんに立ち寄る。
と、駐車場に猫さん発見!

サイクリングに猫さんは付き物の様です。

途中少し休憩も挟み、夕方に自宅近くに戻ったが、

日が陰ってきたことで、どんどん走りやすい気温に。
そしてここまでの距離は90km程度。
このまま帰るのはもったいない!ってことで、
一旦自宅を通過して東浦町のイオンまで行くことに。
田んぼ沿いのバイパスを走ろうとしたが虫が多くて多くて(涙)…。
たまらず田んぼから離れる。
夕方の田んぼ沿いは二度と走りたくない…。
…虫…嫌い…。
命からがら(?)イオンに到着。

ペットショップで家で待つ猫さんへのお土産を購入し、
来た道を折り返し、帰宅。

走行距離、113.59km。
自己新記録達成~。

ちなみに消費カロリーは3408kcal!!
いっぱい食べたけど、きっとそれ以上に消費できた(はず)!!!
もう少し涼しけりゃ、まだまだいけるなぁ…。
今から秋が待ち遠しい(●^o^●)
