date :2014年02月
- 2014.02.28(金)
- 勇気を出してペイント。
- 2014.02.27(木)
- ロ~マツ~に乗~て~♪
- 2014.02.26(水)
- 非力なまめこ。
- 2014.02.25(火)
- 岐阜まで輪行 その③
- 2014.02.24(月)
- 岐阜まで輪行 その②
- 2014.02.23(日)
- 岐阜まで輪行 その①
- 2014.02.22(土)
- 行ってきました、初輪行。
- 2014.02.21(金)
- 図書券の使い道。
- 2014.02.20(木)
- 先輩のエピソード。
- 2014.02.19(水)
- 自転車部屋、ちょっと模様替え。
- No
- 69
- Date
- 2014.02.28 Fri
勇気を出してペイント。
まめじろうです
輪行の帰りに寄った喫茶店。
外に自転車を停めて・・・・、

こうなっちゃいました…

傷のオンパレード。
まさか、こんなに早くこいつの世話になる日が来るとは。

買った時に付いてきたペイント。
ほっといて錆びてくると嫌なので、
勇気を出して、ここはいっちょやったります!
マニキュアのような刷毛でべたっと付けて…、

綿棒も使って、塗りすぎた部分を調整。

ネコさんは、何にでも興味津津?
黒ネコにしてしまうぞ?

で、完成!

「失敗」ではありませんが、「完璧!」とも言えません。
…近くでは見せれません。どうしてもゴテゴテ感が…。
でも、まぁ、黒色だからそんなに目立ちはしないかな?
スタンドがないと、こんなに傷がつくのか。
FELUCAさんもスタンド付けようかなぁ…。

輪行の帰りに寄った喫茶店。
外に自転車を停めて・・・・、

こうなっちゃいました…


傷のオンパレード。
まさか、こんなに早くこいつの世話になる日が来るとは。

買った時に付いてきたペイント。
ほっといて錆びてくると嫌なので、
勇気を出して、ここはいっちょやったります!
マニキュアのような刷毛でべたっと付けて…、

綿棒も使って、塗りすぎた部分を調整。

ネコさんは、何にでも興味津津?
黒ネコにしてしまうぞ?


で、完成!

「失敗」ではありませんが、「完璧!」とも言えません。
…近くでは見せれません。どうしてもゴテゴテ感が…。
でも、まぁ、黒色だからそんなに目立ちはしないかな?
スタンドがないと、こんなに傷がつくのか。
FELUCAさんもスタンド付けようかなぁ…。

スポンサーサイト
- No
- 68
- Date
- 2014.02.27 Thu
ロ~マツ~に乗~て~♪
まめじろうです
土曜日の輪行記事が長~くなってしまいました。
そのせいで、日曜日のことが書けていませんでした。
日曜日、ROMA2デビューしてきました。
雪のため、2週間もおあずけくらってましたが、やっとです。
行先は、半田市!!超近所。
走行距離は、15.16km。
昼から出発して、近所を散歩しながら写真を撮り歩き。

白い自転車には
きっと黒い背景がいいだろうということで、
半田市唯一の観光名所、運河&蔵へ移動。
何とも残念なことに、蔵は去年から建て替え工事。
唯一残っている黒壁の蔵周辺で撮影会。

ついでにピヨまるもパチリ。

お?ピヨまるの方がいい写真がとれてしまった…。
運河の反対側からも撮影。

後ろのミツカン酢のマークもばっちり。
こちらの写真も何だか、「ピヨまるが主役?」って感じになってしまった。
ま、名脇役ということで…。
ちょっとしか乗ってないくせに、帰りには割としっかり目の糖分!


初めて行ったケーキ屋さんでしたが、
かなりくつろげる感じ。
週末に自転車で通って、
自転車の本(持ち込み)でもゆっくり見たいものですなぁ。
※ちなみにタイトルの「ロ~マツ~に乗て~♪」は昔のカローラのCMを意識して読んでみてください。

土曜日の輪行記事が長~くなってしまいました。
そのせいで、日曜日のことが書けていませんでした。
日曜日、ROMA2デビューしてきました。
雪のため、2週間もおあずけくらってましたが、やっとです。
行先は、半田市!!超近所。
走行距離は、15.16km。
昼から出発して、近所を散歩しながら写真を撮り歩き。

白い自転車には
きっと黒い背景がいいだろうということで、
半田市唯一の観光名所、運河&蔵へ移動。
何とも残念なことに、蔵は去年から建て替え工事。
唯一残っている黒壁の蔵周辺で撮影会。

ついでにピヨまるもパチリ。

お?ピヨまるの方がいい写真がとれてしまった…。
運河の反対側からも撮影。

後ろのミツカン酢のマークもばっちり。
こちらの写真も何だか、「ピヨまるが主役?」って感じになってしまった。
ま、名脇役ということで…。
ちょっとしか乗ってないくせに、帰りには割としっかり目の糖分!


初めて行ったケーキ屋さんでしたが、
かなりくつろげる感じ。
週末に自転車で通って、
自転車の本(持ち込み)でもゆっくり見たいものですなぁ。
※ちなみにタイトルの「ロ~マツ~に乗て~♪」は昔のカローラのCMを意識して読んでみてください。

- No
- 67
- Date
- 2014.02.26 Wed
非力なまめこ。
まめじろうです
急に何ですが、まめこは非力です。
まず、空気入れでタイヤに空気を最後まで入れられません。
40~50pps位が限界のようです。
先日の輪行でも、
輪行バック持つのがやっと。
私から見たら、「たかが10kg」そこそこの自転車。
まめこから見ると、「されど10kg」。
「お米と同じ位やん?」っていったら、
10kgのお米は重いから5kgを買っているそうです…。
そんな非力なまめこですが、
90km近いサイクリングを、楽しんでくれています。
時々振り返ると、
見えないくらい遠くに置いていかれていることもありますが、
離されても楽しいそうです。
逆に、「結構離しちゃったかな?」って思って振り返ると
直ぐ近くにいてびっくりすることも…。
椀力と体力は別かもしれませんが、
非力なまめこは、頑張っています。
私ももっと頑張らなくちゃいけません。(何を?)
ところで、「非力なまめこ」を連続で書いていると、
「まめこ」なのか「なめこ」なのかわからなくなってきます

急に何ですが、まめこは非力です。
まず、空気入れでタイヤに空気を最後まで入れられません。
40~50pps位が限界のようです。
先日の輪行でも、
輪行バック持つのがやっと。
私から見たら、「たかが10kg」そこそこの自転車。
まめこから見ると、「されど10kg」。
「お米と同じ位やん?」っていったら、
10kgのお米は重いから5kgを買っているそうです…。
そんな非力なまめこですが、
90km近いサイクリングを、楽しんでくれています。
時々振り返ると、
見えないくらい遠くに置いていかれていることもありますが、
離されても楽しいそうです。
逆に、「結構離しちゃったかな?」って思って振り返ると
直ぐ近くにいてびっくりすることも…。
椀力と体力は別かもしれませんが、
非力なまめこは、頑張っています。
私ももっと頑張らなくちゃいけません。(何を?)
ところで、「非力なまめこ」を連続で書いていると、
「まめこ」なのか「なめこ」なのかわからなくなってきます


- No
- 66
- Date
- 2014.02.25 Tue
岐阜まで輪行 その③
まめじろうです
そろそろ引っ張りすぎかなっと思いますが、
「岐阜まで輪行」の3回目です。
なかなか書ききれません。
こっからは一気に行きます。
ということで、
一旦41号まで出て、41号を南下。

小牧の自転車屋さん到着。

丁度、1か月点検としていい時期。
見てもらったら、ギアのワイヤーが伸びていました。
ちょちょいっと調整してもらって、サイクリング再開。
名古屋空港の横を通過して、

名古屋入り。

岐阜からちょこっと遠回りして、名古屋へ来れたことに感動。
しかしそんな感動も束の間。
都会に入ると増えるもの。
それは…、
歩道橋&信号機。

一気にスピードが遅くなります。
1区間進んで止まって、押して、登って、下ってを繰り返す。
非常に時間をかけながら進んで、
途中、かなり遅めの昼食タイム。

車では気づかない、
気づいても入れない(駐車スペースがない)喫茶店へ。
これぞ自転車の醍醐味!
…そう思います。

自転車に乗るとお腹減るの早いっす。
カツハヤシなるものを、おいしく頂きました。
まめこは焼きたまごサンド&ホットミルク。

お腹もいっぱいになり、パワー満点。
そこからは、コンビニ休憩以外は取らず、
半田までひた走りました。
ペダルをくるくるくるくる回し続けて
半田まで戻ってきてコンビニに寄った時には、日が暮れ始めていました。

家に帰って、走行距離を見てみると、
今回は86.53km。

90km位行くかと思ったんですが、
なかなか伸びませんでした。
100km達成はいつになることやら…。

そろそろ引っ張りすぎかなっと思いますが、
「岐阜まで輪行」の3回目です。
なかなか書ききれません。
こっからは一気に行きます。
ということで、
一旦41号まで出て、41号を南下。

小牧の自転車屋さん到着。

丁度、1か月点検としていい時期。
見てもらったら、ギアのワイヤーが伸びていました。
ちょちょいっと調整してもらって、サイクリング再開。
名古屋空港の横を通過して、

名古屋入り。

岐阜からちょこっと遠回りして、名古屋へ来れたことに感動。
しかしそんな感動も束の間。
都会に入ると増えるもの。
それは…、
歩道橋&信号機。

一気にスピードが遅くなります。
1区間進んで止まって、押して、登って、下ってを繰り返す。
非常に時間をかけながら進んで、
途中、かなり遅めの昼食タイム。

車では気づかない、
気づいても入れない(駐車スペースがない)喫茶店へ。
これぞ自転車の醍醐味!
…そう思います。

自転車に乗るとお腹減るの早いっす。
カツハヤシなるものを、おいしく頂きました。
まめこは焼きたまごサンド&ホットミルク。

お腹もいっぱいになり、パワー満点。
そこからは、コンビニ休憩以外は取らず、
半田までひた走りました。
ペダルをくるくるくるくる回し続けて
半田まで戻ってきてコンビニに寄った時には、日が暮れ始めていました。

家に帰って、走行距離を見てみると、
今回は86.53km。

90km位行くかと思ったんですが、
なかなか伸びませんでした。
100km達成はいつになることやら…。

- No
- 65
- Date
- 2014.02.24 Mon
岐阜まで輪行 その②
まめじろうです
犬山城を目指すサイクリングロード。

ここら辺一帯、公園やらスポーツ施設やらが連なっていて、とってもいいところです。
風は常に追い風、コース選びはバッチリです。
でかした、まめこ!
サイクリングロードの途中でおやつ休憩。

右の方に写ってるタイヤに腰掛けて、いただきました。
おやつは岐阜駅のパン屋さんで買ったドーナッツ。

実はここ、FELUCAさんデビューの時にパンク修理したところ。
あれから、約1か月。
まだそんなくらいしか経ってないんですね…。
ここらへんで、FELUCAさん若干異変有り。
ペダルを回すと、後ろのギアのあたりからカチカチ音が聞こえる。
さらに、ときどき勝手にギアが変わる…。
ちょっと不安になったので、
ついでに小牧にある自転車屋さん(FELUCAさんの実家)に立ち寄り決定。
ま、とりあえず犬山城へ。

ここからは再び東へ少し走るとすぐに犬山城が見えてきました。
前回行った時に、「犬山城」って書いた石碑(?)の前では、
お城は写真に入らないことを学習していたため、
こちらでパチリ。

で、そこから坂を上って、やっぱりこちらでもパチリ。

案の定、お城は写りませんが・・・。
続いて、城下町。

「犬山城へきたら、やっぱりこれ食べなきゃ!」
ってことで、おこげ串を購入。


前回は気付かなかったのか、明太味があったので、
冒険派のまめじろうはそちらを購入。
慎重派のまめこはノーマルのおこげ串。
二人して食べてばっかりです。
まだまだ食べます。
ちょこっと進んで、豆腐田楽もいただいちゃいました。

食うもんも食ったし、小牧の自転車屋を目指します。
つづく

犬山城を目指すサイクリングロード。

ここら辺一帯、公園やらスポーツ施設やらが連なっていて、とってもいいところです。
風は常に追い風、コース選びはバッチリです。
でかした、まめこ!
サイクリングロードの途中でおやつ休憩。

右の方に写ってるタイヤに腰掛けて、いただきました。
おやつは岐阜駅のパン屋さんで買ったドーナッツ。

実はここ、FELUCAさんデビューの時にパンク修理したところ。
あれから、約1か月。
まだそんなくらいしか経ってないんですね…。
ここらへんで、FELUCAさん若干異変有り。
ペダルを回すと、後ろのギアのあたりからカチカチ音が聞こえる。
さらに、ときどき勝手にギアが変わる…。
ちょっと不安になったので、
ついでに小牧にある自転車屋さん(FELUCAさんの実家)に立ち寄り決定。
ま、とりあえず犬山城へ。

ここからは再び東へ少し走るとすぐに犬山城が見えてきました。
前回行った時に、「犬山城」って書いた石碑(?)の前では、
お城は写真に入らないことを学習していたため、
こちらでパチリ。

で、そこから坂を上って、やっぱりこちらでもパチリ。

案の定、お城は写りませんが・・・。
続いて、城下町。

「犬山城へきたら、やっぱりこれ食べなきゃ!」
ってことで、おこげ串を購入。


前回は気付かなかったのか、明太味があったので、
冒険派のまめじろうはそちらを購入。
慎重派のまめこはノーマルのおこげ串。
二人して食べてばっかりです。
まだまだ食べます。
ちょこっと進んで、豆腐田楽もいただいちゃいました。

食うもんも食ったし、小牧の自転車屋を目指します。
つづく

- No
- 64
- Date
- 2014.02.23 Sun
岐阜まで輪行 その①
まめじろうです
昨日は初輪行に行ってきました。
地元の駅から岐阜駅まで輪行。
その後木曽川沿いのサイクリングロードを通って犬山城下へ。
そこから名古屋を通過して半田へ戻ってくるコースを予定。
朝、寝坊…。
乗ろうと思っていた電車の出発時間の30分前に目が覚める。
まめこ、奇跡の頑張りを見せ、予定通りの時間に地元の駅へ着く。
なぜか朝から、ヘトヘト。
その上、乗り換えがないはずの電車を選んだはずが、大府で乗り換え発生。
なぜ??

休日の早朝ということもあり、終始電車内が空いていたことが唯一の救い。
7:30頃岐阜駅到着。

駅前の広い所で、自転車組み立てる。

準備ができたところで、自転車を停めておいて朝食。
DOUTORでモーニングです。

自転車が心配で自転車が見える席を陣取り、
それでも心配でちゃっちゃと食べ終えました。
ついでに隣のパン屋でおやつも購入。
自転車に戻ると、いつの間にか「放置禁止」の札が…。


ごめんなさい、放置禁止エリアとは知りませんでした。
そんなこんなで8:15頃、岐阜駅を出発。
まず目指すは木曽川沿い。

途中、笠松競馬場の横を通過。
ここは馬が横断するそうです。

木曽川を超え、

木曽三川公園へ。
ツインアーチ138でトイレ休憩&飲み物購入。

そこから東へ、木曽川沿いのサイクリングロードを通って
犬山城を目指す。
つづく

昨日は初輪行に行ってきました。
地元の駅から岐阜駅まで輪行。
その後木曽川沿いのサイクリングロードを通って犬山城下へ。
そこから名古屋を通過して半田へ戻ってくるコースを予定。
朝、寝坊…。
乗ろうと思っていた電車の出発時間の30分前に目が覚める。
まめこ、奇跡の頑張りを見せ、予定通りの時間に地元の駅へ着く。
なぜか朝から、ヘトヘト。
その上、乗り換えがないはずの電車を選んだはずが、大府で乗り換え発生。
なぜ??

休日の早朝ということもあり、終始電車内が空いていたことが唯一の救い。
7:30頃岐阜駅到着。

駅前の広い所で、自転車組み立てる。

準備ができたところで、自転車を停めておいて朝食。
DOUTORでモーニングです。

自転車が心配で自転車が見える席を陣取り、
それでも心配でちゃっちゃと食べ終えました。
ついでに隣のパン屋でおやつも購入。
自転車に戻ると、いつの間にか「放置禁止」の札が…。


ごめんなさい、放置禁止エリアとは知りませんでした。
そんなこんなで8:15頃、岐阜駅を出発。
まず目指すは木曽川沿い。

途中、笠松競馬場の横を通過。
ここは馬が横断するそうです。

木曽川を超え、

木曽三川公園へ。
ツインアーチ138でトイレ休憩&飲み物購入。

そこから東へ、木曽川沿いのサイクリングロードを通って
犬山城を目指す。
つづく

- No
- 63
- Date
- 2014.02.22 Sat
行ってきました、初輪行。
- No
- 62
- Date
- 2014.02.21 Fri
図書券の使い道。
- No
- 61
- Date
- 2014.02.20 Thu
先輩のエピソード。
まめじろうです
会社のN先輩に、スポーツバイクを始めたことを話した。
先輩も昔自転車を始めようとしたことがあるそうで、
「Bianchi」「ROMA2」という単語を知っていたので驚いた。
でも、「GIOS」は知らなかったのでけしからん先輩です。
しっかり叱っておきました…。
そんなことはさておき、
この先輩、高校生の時に仲間と3人でマウンテンバイクに乗って
愛知県から伊豆まで2日かけて行ったことがあるらしい。
1日目に静岡市まで行き、親戚の家に泊まり、2日目に伊豆まで。
帰りは疲れ果てて、自転車を宅配便で送り、鉄道で帰ってきたらしい。
途中、気を失いそうになりながら走っていたそうですが、
入社9年弱、1年上の先輩を最も尊敬できると感じたエピソードです。

会社のN先輩に、スポーツバイクを始めたことを話した。
先輩も昔自転車を始めようとしたことがあるそうで、
「Bianchi」「ROMA2」という単語を知っていたので驚いた。
でも、「GIOS」は知らなかったのでけしからん先輩です。
しっかり叱っておきました…。
そんなことはさておき、
この先輩、高校生の時に仲間と3人でマウンテンバイクに乗って
愛知県から伊豆まで2日かけて行ったことがあるらしい。
1日目に静岡市まで行き、親戚の家に泊まり、2日目に伊豆まで。
帰りは疲れ果てて、自転車を宅配便で送り、鉄道で帰ってきたらしい。
途中、気を失いそうになりながら走っていたそうですが、
入社9年弱、1年上の先輩を
