category :チタイチ
- 2016.05.09(月)
- GWも広域農道へ。
- 2016.04.20(水)
- 広域農道行って、帰って。
- 2016.04.15(金)
- 今週は穏やかにチタイチ。その2
- 2016.04.14(木)
- 今週は穏やかにチタイチ。その1
- 2015.12.20(日)
- 一番つらかったチタイチ。
- No
- 438
- Date
- 2016.05.09 Mon
GWも広域農道へ。
まめじろうです
もうかなり前のことになってしまいましたが、
GW初日のこと。
もう何週連続かわからなくなってしまった
広域農道へ出発~。
朝から快晴!!

いつものようにまめこと2人
サイクリングロードを通って牛を見て、


アップダウンの激しい道路に突入。


多少の風はあるものの、気持ち良く走れました。

GWってことで、いつもよりも広域農道を走っている
自転車の数も多かったような。(すでに遠い記憶…。)
で、つくだに街道にて小休憩。


といっても外のベンチで、
持って行ったスポーツ羊羹を食べただけですが。
って、ことで少しだけ休んで、再び出発。

そのまま、羽豆岬付近のコンビ二へ。
毎週毎週このコンビニへ通いすぎて
店員さんと顔なじみになってしまいました・・・。
で、そこでおにぎりを買ってお昼ご飯。

ここのコンビニ、鳶に要注意でした。
(以前、おにぎりをもっていかれました。)
この日は鳶は降りてきませんでしたが、
猫さんはウロウロしていましたよ。

で、この後再び広域農道を通って帰宅っていう予定でしたが、
残念ながらまめこの体調が良くないようで、
広域農道で帰るのはつらそう…。
ってことで、久しぶりに知多半島の東側、平坦コースを通って帰ることに。
知多半島の東側は車の交通量が多いから避けていたのですが、
今回は仕方があるまい。
速度を抑えて淡々と走って半田へ。



最後に、ミツカン酢近くで休憩して帰りました。

走行距離は72.1km。

帰ったころにはまめこの体調も少し良くなっていたかな??
まめこは、
「ずっとペダルを回し続ける平坦より、
ゆっくり上ったり休んだりできるアップダウンの方がいい」
なんて言っていましたが、
平坦で負荷をかけすぎないように帰ってきたからこそ
少し回復できたのかもしれないし、
なにはともあれ、無理は駄目ですよ~。

もうかなり前のことになってしまいましたが、
GW初日のこと。
もう何週連続かわからなくなってしまった
広域農道へ出発~。
朝から快晴!!

いつものようにまめこと2人
サイクリングロードを通って牛を見て、


アップダウンの激しい道路に突入。


多少の風はあるものの、気持ち良く走れました。

GWってことで、いつもよりも広域農道を走っている
自転車の数も多かったような。(すでに遠い記憶…。)
で、つくだに街道にて小休憩。


といっても外のベンチで、
持って行ったスポーツ羊羹を食べただけですが。
って、ことで少しだけ休んで、再び出発。

そのまま、羽豆岬付近のコンビ二へ。
毎週毎週このコンビニへ通いすぎて
店員さんと顔なじみになってしまいました・・・。
で、そこでおにぎりを買ってお昼ご飯。

ここのコンビニ、鳶に要注意でした。
(以前、おにぎりをもっていかれました。)
この日は鳶は降りてきませんでしたが、
猫さんはウロウロしていましたよ。

で、この後再び広域農道を通って帰宅っていう予定でしたが、
残念ながらまめこの体調が良くないようで、
広域農道で帰るのはつらそう…。
ってことで、久しぶりに知多半島の東側、平坦コースを通って帰ることに。
知多半島の東側は車の交通量が多いから避けていたのですが、
今回は仕方があるまい。
速度を抑えて淡々と走って半田へ。



最後に、ミツカン酢近くで休憩して帰りました。

走行距離は72.1km。

帰ったころにはまめこの体調も少し良くなっていたかな??
まめこは、
「ずっとペダルを回し続ける平坦より、
ゆっくり上ったり休んだりできるアップダウンの方がいい」
なんて言っていましたが、
平坦で負荷をかけすぎないように帰ってきたからこそ
少し回復できたのかもしれないし、
なにはともあれ、無理は駄目ですよ~。

スポンサーサイト
- No
- 435
- Date
- 2016.04.20 Wed
広域農道行って、帰って。
まめじろうです
今週も、広域農道へ出勤してきました。
日曜の天気は荒れることがわかっていたので、
その分、土曜に往復しておこうって決めて
まめこと2人で出発。
4月にして、早くも夏ジャージです。
10:00過ぎの遅めの出発でしたが、
大通りに出ていきなりローディー様2人発見。

皆さん、チタイチでしょうか??
冬服では暑いですよ…。
今回はP太郎が一緒なわけでもないので、
知多市まで遠回りせず、
半田からサイクリングロードへ…。
って、その手前で車から露骨な幅寄せを受けました。

ナンバーばっちり写しておいたので、
警察に持ち込んでやろうか…!!
気を取りなおして、サイクリングロードに入り、
そのまま知多半島道路横のアップダウンへ。

今週も、私は絶好調。
なんだか坂、楽し~~!!
一方、まめこが苦戦気味…。
この日の風は南東から。
つまり、行き(羽豆岬を目指している間)は向かい風が多くなるわけで、
向かい風&上り坂で、あまり楽しくなさそう。
「もう引き返そうか」ってくらいになっていましたが、
とりあえず「つくだ煮街道」でお昼御飯でも食べて、この後どうするか考えることに。
つくだ煮街道では、とろさんまの蒲焼丼をいただきました。

で、蒲焼丼を食べてる途中から
奥のショーケースが気になって…、

ケーキまで食べちゃいました。
これが絶品!!
今度、車で買いに来ます!!!
ってことで、はい、過剰摂取…。
引き返すのはやめて、広域農道継続~ってことで
まめこも納得。

しっかり、お昼を食べたおかげか、
諦めがついたのか…、まめこも次第に元気に。
坂道ばっかですが、頑張っています。

私は、絶好調で坂道往復~~~。
あ、でも下の坂道の後半でかなり失速していました…。

で、海が見えてきて、

羽豆岬。

羽豆岬まで行く間も、羽豆岬にもローディー様がいっぱい。
暖かくなってきたから、増えてきたのかな。
写真撮って、近くのコンビニで水分を補給して、
折り返し~。




帰り道も楽し~~。
まめこも楽しそうで、何よりだ。
引きかえさなくてよかった。
坂で他のローディー様を見かけて追いかけて、

追いつけなかったけど、
まめこに「坂が速くなった」って誉められて喜んでいます。

だがしかし、まだまだ目標(日本海側のお師匠様)には遠く及びませんよ。
あれ(失礼!)は違う人種…、いや、もう違う生き物たと思ってますから…。
私は「気長に老衰を待つ」ってことにしてますから…。
で、サイクリングロードを通って、
牛さんを見ながら、

帰宅。
走行距離は83.3km。

獲得標高も1000m以上だったし、
いい運動できました。
まめこも広域農道往復、よく頑張りました!

今週も、広域農道へ出勤してきました。
日曜の天気は荒れることがわかっていたので、
その分、土曜に往復しておこうって決めて
まめこと2人で出発。
4月にして、早くも夏ジャージです。
10:00過ぎの遅めの出発でしたが、
大通りに出ていきなりローディー様2人発見。

皆さん、チタイチでしょうか??
冬服では暑いですよ…。
今回はP太郎が一緒なわけでもないので、
知多市まで遠回りせず、
半田からサイクリングロードへ…。
って、その手前で車から露骨な幅寄せを受けました。

ナンバーばっちり写しておいたので、
警察に持ち込んでやろうか…!!
気を取りなおして、サイクリングロードに入り、
そのまま知多半島道路横のアップダウンへ。

今週も、私は絶好調。
なんだか坂、楽し~~!!
一方、まめこが苦戦気味…。
この日の風は南東から。
つまり、行き(羽豆岬を目指している間)は向かい風が多くなるわけで、
向かい風&上り坂で、あまり楽しくなさそう。
「もう引き返そうか」ってくらいになっていましたが、
とりあえず「つくだ煮街道」でお昼御飯でも食べて、この後どうするか考えることに。
つくだ煮街道では、とろさんまの蒲焼丼をいただきました。

で、蒲焼丼を食べてる途中から
奥のショーケースが気になって…、

ケーキまで食べちゃいました。
これが絶品!!
今度、車で買いに来ます!!!
ってことで、はい、過剰摂取…。
引き返すのはやめて、広域農道継続~ってことで
まめこも納得。

しっかり、お昼を食べたおかげか、
諦めがついたのか…、まめこも次第に元気に。
坂道ばっかですが、頑張っています。

私は、絶好調で坂道往復~~~。
あ、でも下の坂道の後半でかなり失速していました…。

で、海が見えてきて、

羽豆岬。

羽豆岬まで行く間も、羽豆岬にもローディー様がいっぱい。
暖かくなってきたから、増えてきたのかな。
写真撮って、近くのコンビニで水分を補給して、
折り返し~。




帰り道も楽し~~。
まめこも楽しそうで、何よりだ。
引きかえさなくてよかった。
坂で他のローディー様を見かけて追いかけて、

追いつけなかったけど、
まめこに「坂が速くなった」って誉められて喜んでいます。

だがしかし、まだまだ目標(日本海側のお師匠様)には遠く及びませんよ。
あれ(失礼!)は違う人種…、いや、もう違う生き物たと思ってますから…。
私は「気長に老衰を待つ」ってことにしてますから…。
で、サイクリングロードを通って、
牛さんを見ながら、

帰宅。
走行距離は83.3km。

獲得標高も1000m以上だったし、
いい運動できました。
まめこも広域農道往復、よく頑張りました!

- No
- 434
- Date
- 2016.04.15 Fri
今週は穏やかにチタイチ。その2
まめじろうです
つづきです。
広域農道に入ると、菜の花が満開。

P太郎は菜の花の匂いが苦手とのことだが、
ちょっとわかる気がする…。
最初の坂で出遅れたまめこに合わせてゆっくり走り、
先に進んだものの道がわからなくて停まっているP太郎に追いつく。

この信号から本格的なアップダウンが始まるわけだが、
なんだか私は絶好調な一日。
坂が全く苦にならない。

P太郎を先に行かせて目標にし、P太郎を追い越して坂の頂上へ。
で、後から上ってくるまめこの所まで戻り、
そこから一緒に上る。
何度かそんなことを繰り返しているのに、なんだか元気。


前回の広域農道(強風)と比べてるからなのか??
まめこは…上りのスピードはいつもと変わらないが、
ホイールがデュラさんじゃないこと、
しかも久しぶりの坂って考えると、かなりの頑張り!!
一方P太郎は…、確実になまってる感じ。
坂は私より上れるはずなのに、冬の間ほとんど乗ってなかったせいかな。
こりゃ、今シーズンもガンガン連れ出さねば!!

つくだに街道に到着し、休憩。
休憩と言えばこれ↓

ソフトクリームでカンパーイ!
ここのソフトクリームは煎餅が嬉しい。
休憩終わって広域農道後半戦。
すいせんロード、ふるさとロードを抜け、
私の元気は止まりません。


えびせんべいの里の裏から知多半島道路の横を走り、
最大勾配12%のアップダウンへ突入。


まめこも脚付きなしで、上出来上出来。
でも、「デュラさんに戻して~」って叫んでいました。
デュラさんは封印したばかりなので、聞かなかったことにします…。
ゴルフ場の横を抜け、サイクリングロードへ。
あとはもうゆっくり流そうと思ったのに、
なぜかサイクリングロードに入ってからP太郎が速い…。

…道わかってないのにね。
で、そのままサイクリングロードで半田に入り、

P太郎とは解散。

私とまめこは残り10kmほど、ゆっくり走って帰りました。
って、帰りに今度は半田のお祭りの山車に遭遇。

走行距離は、おお久しぶりの大台。
102.05km!!

ルートはこんな感じ。

で、家に帰って片付けしてたら、
P太郎から連絡が。
「パンクしました。」「ミニポンプ買いまーす!」って。
私とまめこと別れてからすぐにパンクしたようで、
家族に迎えを頼んだそうですが、
こういうことがあると「自分でできるようにならなきゃ」って思うんですね。
私もそうでした…。
いい経験ですね。
もうすぐ、ゴールデンウィーク。
気候も良くなって来たし、今年もいっぱい走るぞ~!!

つづきです。
広域農道に入ると、菜の花が満開。

P太郎は菜の花の匂いが苦手とのことだが、
ちょっとわかる気がする…。
最初の坂で出遅れたまめこに合わせてゆっくり走り、
先に進んだものの道がわからなくて停まっているP太郎に追いつく。

この信号から本格的なアップダウンが始まるわけだが、
なんだか私は絶好調な一日。
坂が全く苦にならない。

P太郎を先に行かせて目標にし、P太郎を追い越して坂の頂上へ。
で、後から上ってくるまめこの所まで戻り、
そこから一緒に上る。
何度かそんなことを繰り返しているのに、なんだか元気。


前回の広域農道(強風)と比べてるからなのか??
まめこは…上りのスピードはいつもと変わらないが、
ホイールがデュラさんじゃないこと、
しかも久しぶりの坂って考えると、かなりの頑張り!!
一方P太郎は…、確実になまってる感じ。
坂は私より上れるはずなのに、冬の間ほとんど乗ってなかったせいかな。
こりゃ、今シーズンもガンガン連れ出さねば!!

つくだに街道に到着し、休憩。
休憩と言えばこれ↓

ソフトクリームでカンパーイ!
ここのソフトクリームは煎餅が嬉しい。
休憩終わって広域農道後半戦。
すいせんロード、ふるさとロードを抜け、
私の元気は止まりません。


えびせんべいの里の裏から知多半島道路の横を走り、
最大勾配12%のアップダウンへ突入。


まめこも脚付きなしで、上出来上出来。
でも、「デュラさんに戻して~」って叫んでいました。
デュラさんは封印したばかりなので、聞かなかったことにします…。
ゴルフ場の横を抜け、サイクリングロードへ。
あとはもうゆっくり流そうと思ったのに、
なぜかサイクリングロードに入ってからP太郎が速い…。

…道わかってないのにね。
で、そのままサイクリングロードで半田に入り、

P太郎とは解散。

私とまめこは残り10kmほど、ゆっくり走って帰りました。
って、帰りに今度は半田のお祭りの山車に遭遇。

走行距離は、おお久しぶりの大台。
102.05km!!

ルートはこんな感じ。

で、家に帰って片付けしてたら、
P太郎から連絡が。
「パンクしました。」「ミニポンプ買いまーす!」って。
私とまめこと別れてからすぐにパンクしたようで、
家族に迎えを頼んだそうですが、
こういうことがあると「自分でできるようにならなきゃ」って思うんですね。
私もそうでした…。
いい経験ですね。
もうすぐ、ゴールデンウィーク。
気候も良くなって来たし、今年もいっぱい走るぞ~!!

- No
- 433
- Date
- 2016.04.14 Thu
今週は穏やかにチタイチ。その1
まめじろうです
土曜日、朝から私とまめこ、P太郎の3人でチタイチしてきました。
本当はY君も一緒にっていう予定でしたが、
当日の朝に「体調がよくない」という連絡があったので、
この3人ということに。
私とまめこは朝8:00に自宅を出発し、
9:00にP太郎と新舞子マリンパークで待ち合わせ。

ってこと知多市まで回るので、
いつもの半田から常滑市へ抜けるチタイチよりも距離は伸びそう。
久しぶりの長距離となるまめこ。
アップダウンもあったが、ホイールを変えた影響で、
漕ぎ出しが重そうな影響はあるものの、
なんだか楽しそうで安心。
ってことでさらにちょこっとだけ遠回りしてジャンキーストレートを走って、

約17km。
新舞子マリンパークに到着。

新舞子マリンパークはP太郎を待つ間、
すでに何組かのローディー様たちで賑わっていました。

P太郎、遅れて到着。
遅刻です!!

3人そろったので、チタイチに出発です。

まずは、知多市から常滑市へ。
常滑市では春祭りの山車に遭遇。

通行止めだったので、ちょこっと回避。
そこから一度コンビニで補給を買って、
野間の灯台までひとっ走り。

追い風が弱いのでそんなに速度は速くないですが、
それでもかなり快適に走れました。
まめこも、平坦走りやすいボントレガーのホイールなので、
遅れることなくついてきます。
「野間の灯台で一休み~」って思ってたが、
これでは入れません。

バイクが邪魔で…、これはちょっとマナー違反…。
仕方なく道の反対側から眺めつつ羽豆岬を目指します。
ぽかぽか陽気で快適快適!

あっという間に羽豆岬…を通過して、お昼ご飯~。
なんかこの日は羽豆岬周辺のお店がすいていて
どこでも入れそうだったので、
前にも寄ったことがある、「かねだい」へ。

穴子丼、海鮮丼、穴子天丼と、別々のメニューを注文。
個人的にはまめこの頼んだ海鮮丼が「正解」だったな…。

ちなみにこのお店、駐輪スペースはないので、
近くの保育園のフェンスに地球ロック。

隣には公園もあり、陽気なP太郎は…、

…食後にこんな感じです。
で、食後は再び羽豆岬方面へ少し戻り、コンビニで補給。

このあたりのコンビニにやお店には、
結構な確率でロードバイクスタンドが有ります。
「かねだい」にも設置希望ですね!!
で、なぜわざわざ羽豆岬に戻ったかと言うと、
そりゃやっぱり広域農道へってことで。
いつもなら写真を撮りに岬に出るところだが、
そのまま農道突入です。

つづく。

土曜日、朝から私とまめこ、P太郎の3人でチタイチしてきました。
本当はY君も一緒にっていう予定でしたが、
当日の朝に「体調がよくない」という連絡があったので、
この3人ということに。
私とまめこは朝8:00に自宅を出発し、
9:00にP太郎と新舞子マリンパークで待ち合わせ。

ってこと知多市まで回るので、
いつもの半田から常滑市へ抜けるチタイチよりも距離は伸びそう。
久しぶりの長距離となるまめこ。
アップダウンもあったが、ホイールを変えた影響で、
漕ぎ出しが重そうな影響はあるものの、
なんだか楽しそうで安心。
ってことでさらにちょこっとだけ遠回りしてジャンキーストレートを走って、

約17km。
新舞子マリンパークに到着。

新舞子マリンパークはP太郎を待つ間、
すでに何組かのローディー様たちで賑わっていました。

P太郎、遅れて到着。
遅刻です!!

3人そろったので、チタイチに出発です。

まずは、知多市から常滑市へ。
常滑市では春祭りの山車に遭遇。

通行止めだったので、ちょこっと回避。
そこから一度コンビニで補給を買って、
野間の灯台までひとっ走り。

追い風が弱いのでそんなに速度は速くないですが、
それでもかなり快適に走れました。
まめこも、平坦走りやすいボントレガーのホイールなので、
遅れることなくついてきます。
「野間の灯台で一休み~」って思ってたが、
これでは入れません。

バイクが邪魔で…、これはちょっとマナー違反…。
仕方なく道の反対側から眺めつつ羽豆岬を目指します。
ぽかぽか陽気で快適快適!

あっという間に羽豆岬…を通過して、お昼ご飯~。
なんかこの日は羽豆岬周辺のお店がすいていて
どこでも入れそうだったので、
前にも寄ったことがある、「かねだい」へ。

穴子丼、海鮮丼、穴子天丼と、別々のメニューを注文。
個人的にはまめこの頼んだ海鮮丼が「正解」だったな…。

ちなみにこのお店、駐輪スペースはないので、
近くの保育園のフェンスに地球ロック。

隣には公園もあり、陽気なP太郎は…、

…食後にこんな感じです。
で、食後は再び羽豆岬方面へ少し戻り、コンビニで補給。

このあたりのコンビニにやお店には、
結構な確率でロードバイクスタンドが有ります。
「かねだい」にも設置希望ですね!!
で、なぜわざわざ羽豆岬に戻ったかと言うと、
そりゃやっぱり広域農道へってことで。
いつもなら写真を撮りに岬に出るところだが、
そのまま農道突入です。

つづく。

- No
- 410
- Date
- 2015.12.20 Sun
一番つらかったチタイチ。
まめじろうです
「今週末はお休みだ!!」
ってことで、久しぶりにP太郎を誘って走ることに。
朝7:00に我が家に集合し、
チタイチに出発~。
今回、まめこはお留守番。
昼近くからかなり風が強くなるってことで。
私とP太郎も、なんとかお昼ぐらいには戻って来れるように頑張ります。
いつもの周り方、反時計回りでチタイチ~。
半田を抜け、常滑へ。
私もP太郎もここんとこ運動不足気味だったが、
快適!快適!!
一気に海が見えるところまで。
家で待っているまめこに、居場所を伝えるために
写真でも撮ろうかと、自転車を降りる。
と、自転車を停めた途端、暴風に気付く…。
ずっと追い風で気がつきませんでした。
北からの風…。
羽豆岬に向かう間は強い味方の追い風だが、
帰りは凶悪な向かい風になる…。
先に進むのが、恐ろしい…。
でも、だからって戻るのもなんなので、
とりあえず写真を撮って、進みます。

その先も、快適に進み野間灯台へ。
快適なのは完全に追い風の影響ですね…。

トイレ休憩にコンビニに寄って、
ついでに缶のおしるこで暖をとり、

追い風に乗って9:45には羽豆岬へ。
なかなかいいペース。

体もしっかり温まって、気持ちいい!!
持って来たスポーツ羊羹で補給。

10分くらい休憩して、半田を目指して出発。
羽豆岬から我が家まで30kmちょい。
風がなければ11:30くらいには着くだろうが、
ここからは恐怖の向かい風…。
「なんとか、12:00までには戻りたいなぁ…。」
と思って走り出したのだが、
予想以上の向かい風&運動不足2人…。
帰りはP太郎に引いてもらおうと思っていたのに、
P太郎は直ぐに失速…。
あれよあれよという間に後方へ…。
「じゃ、私が引くか~」っと思ってみたものの、
ケイデンスを上げた途端、
脚が「ピクッ!!」ってなってつり気味。
完全につってはいないものの、
時々「ピクッ!!」ってなるからペダリングを続けられない。
ケイデンスを下げて、ゆっくりゆっくり進む。
P太郎はそんな私よりもゆっくりゆっくり進んでいる…。
相当バテてます。
理由は運動不足以外にもありました。
それはP太郎の服。
15℃ジャージに寒さしのぎのサッカー用のウインドブレーカー。
サイクル用のウィンドブレーカーではないので
風が抜けることなく、
まるでパラシュートを背負って走っているかのように
ポンポンに膨らんでいる。
向かい風は恐ろしく強く、
‐5%の下り坂ですら、止まってしまうほど。
自転車用のウインドブレーカー、買わなきゃね。

11:30。
なんとか、半田へ戻ってきたものの、
ヘロヘロ・バテバテな2人。
空腹もあってかなりローペースだったが、
11:53、自宅到着。
目標の12:00より、少しだけ早く帰って来れました。

過去ないぐらい、疲れたチタイチでした。
って、向かい風でつらい帰り道だったのに、
休憩も取らずに走ってくるとか…。
冷静に考えれば、どっかで休憩ぐらい取ればよかった。
我が家に入ると、
まめこがお昼ごはんを準備していてくれていたので、
P太郎と2人でいっぱい食べました。
走った後のご飯は、格別だ~~~!!

「今週末はお休みだ!!」
ってことで、久しぶりにP太郎を誘って走ることに。
朝7:00に我が家に集合し、
チタイチに出発~。
今回、まめこはお留守番。
昼近くからかなり風が強くなるってことで。
私とP太郎も、なんとかお昼ぐらいには戻って来れるように頑張ります。
いつもの周り方、反時計回りでチタイチ~。
半田を抜け、常滑へ。
私もP太郎もここんとこ運動不足気味だったが、
快適!快適!!
一気に海が見えるところまで。
家で待っているまめこに、居場所を伝えるために
写真でも撮ろうかと、自転車を降りる。
と、自転車を停めた途端、暴風に気付く…。
ずっと追い風で気がつきませんでした。
北からの風…。
羽豆岬に向かう間は強い味方の追い風だが、
帰りは凶悪な向かい風になる…。
先に進むのが、恐ろしい…。
でも、だからって戻るのもなんなので、
とりあえず写真を撮って、進みます。

その先も、快適に進み野間灯台へ。
快適なのは完全に追い風の影響ですね…。

トイレ休憩にコンビニに寄って、
ついでに缶のおしるこで暖をとり、

追い風に乗って9:45には羽豆岬へ。
なかなかいいペース。

体もしっかり温まって、気持ちいい!!
持って来たスポーツ羊羹で補給。

10分くらい休憩して、半田を目指して出発。
羽豆岬から我が家まで30kmちょい。
風がなければ11:30くらいには着くだろうが、
ここからは恐怖の向かい風…。
「なんとか、12:00までには戻りたいなぁ…。」
と思って走り出したのだが、
予想以上の向かい風&運動不足2人…。
帰りはP太郎に引いてもらおうと思っていたのに、
P太郎は直ぐに失速…。
あれよあれよという間に後方へ…。
「じゃ、私が引くか~」っと思ってみたものの、
ケイデンスを上げた途端、
脚が「ピクッ!!」ってなってつり気味。
完全につってはいないものの、
時々「ピクッ!!」ってなるからペダリングを続けられない。
ケイデンスを下げて、ゆっくりゆっくり進む。
P太郎はそんな私よりもゆっくりゆっくり進んでいる…。
相当バテてます。
理由は運動不足以外にもありました。
それはP太郎の服。
15℃ジャージに寒さしのぎのサッカー用のウインドブレーカー。
サイクル用のウィンドブレーカーではないので
風が抜けることなく、
まるでパラシュートを背負って走っているかのように
ポンポンに膨らんでいる。
向かい風は恐ろしく強く、
‐5%の下り坂ですら、止まってしまうほど。
自転車用のウインドブレーカー、買わなきゃね。

11:30。
なんとか、半田へ戻ってきたものの、
ヘロヘロ・バテバテな2人。
空腹もあってかなりローペースだったが、
11:53、自宅到着。
目標の12:00より、少しだけ早く帰って来れました。

過去ないぐらい、疲れたチタイチでした。
って、向かい風でつらい帰り道だったのに、
休憩も取らずに走ってくるとか…。
冷静に考えれば、どっかで休憩ぐらい取ればよかった。
我が家に入ると、
まめこがお昼ごはんを準備していてくれていたので、
P太郎と2人でいっぱい食べました。
走った後のご飯は、格別だ~~~!!
